障害等のある人への受験上・修学上の配慮について

障害等のある人への受験上・修学上の配慮について

本学に出願しようとする人で、障害等があり、受験上の配慮を必要とする人は、以下により受験上の配慮申請書を提出してください。
なお、期限後に不慮の事故等により受験上及び修学上の配慮が必要となった場合には、その時点で速やかにメール・電話等により相談してください。

申請期限

申請期限は入試区分ごとに異なります。詳細は各入試の募集要項をご確認ください。

申請方法および提出書類

以下の提出書類をご準備いただき、PDFデータをメール添付にて送付、本紙を郵送で提出してください。

全員提出が必要な書類
◆受験上の配慮申請書
 学部入試用 Word, PDF  大学院入試用 Word, PDF
◆医師の診断書(コピー可、大学入試センターに提出した者のコピーも可)

大学入学共通テスト受験上の配慮を申請している人のみ提出が必要な書類
◆大学入学共通テスト受験上の配慮申請書(表面)(裏面)の写し
◆状況報告書の写し(大学入試センターに提出している場合)
◆大学入学共通テスト受験上の配慮事項審査結果通知書の写し
◆大学入学共通テスト受験上の配慮事項決定通知書の写し

連絡先

書類の郵送先
京都工芸繊維大学入試課 学部入試係または大学院入試係
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1

学部入試に関する問い合わせ先
入試課 学部入試係
電話:075-724-7164(平日9:00~12:00、13:00~17:00)
メール:nyushi[a]kit.ac.jp(※[a]を@に変換してください。)

大学院入試に関する問い合わせ先
入試課 大学院入試係
電話:075-724-7162(平日9:00~12:00、13:00~17:00)
メール:innyushi[a]kit.ac.jp(※[a]を@に変換してください。)

※なお修学上の配慮については、事前にアクセシビリティ・コミュニケーション支援センターにご相談ください。
問合わせ先:csr[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)
アクセシビリティ・コミュニケーション支援センターのホームページはこちら

過去の配慮の事例

別室受験、試験時間の延長(1.3倍)、試験問題及び解答用紙の拡大(1.4倍程度)、
補聴器の使用、拡大鏡等の使用、卓上時計の使用、試験室の希望する場所に座席を配置、
試験室をトイレの近くに設定、試験中の補食、試験中の服薬、試験中の水分補給、
試験室までの付添者の同伴及び構内での待機、試験場への乗用車での送迎、帽子の着用等